コンピューター理論、チョットデキルようになりたい

コンピュータサイエンスの学び直しです

学び直し21日目:5章 コンピュータアーキテクチャ①:背景

記録

Hack というコンピュータを構築する。背景を読んだ。ほとんど知ってることだったけど、正確な定義を再確認できたのは有意義だった。

プログラム内蔵方式

ROM にファームウェアだったりアプリを記憶させておいて、それを呼び出して実行することで、現在のコンピュータは多様性を持つようになった。ベースとなるハードは同じでも、ソフトを変えればできることがガラッと変わる。

ノイマンアーキテクチャ

機械語レジスタ、ALU、メモリを組み合わせて構築される構築を、ノイマンアーキテクチャと呼ぶ。世の中にあるほとんどのコンピュータはノイマン型。

メモリ

データメモリと命令メモリがある。ここでは、データメモリを RAM、命令メモリを ROM と呼ぶ。
まぁ、ニュアンスはわからんでもないけど、昨今のコンピュータでは、RAM と ROM は CPU からの遠さで区別してると思ってるのだけどどうなんだろう。

CPU

ALU、レジスタ(A, D, PC)、制御ユニット(命令のデコード)から構成される。

CPU がやること

  • 次の命令をフェッチする
  • 命令をデコードする
  • 命令を実行する
    • ALU に計算させる
    • レジスタを操作する
    • メモリからワードを読む
    • メモリにワードを書き込む

入出力

メモリマップド I/O 方式をとる。ある I/O デバイスのためのメモリ領域を排他的に確保しておき、CPU からは単なるメモリのように "見せかける" 方法。メモリアクセスするみたいに操作できる。排他的に確保するのでメモリマップという情報ができあがる。

今日の筋トレ

リングフィットアドベンチャーで腹筋いじめ。現在 Lv.65。
A トレーニング実施予定
ダンベル重量:5kg